Blog『新宿通り・若旦那通信』

“新宿通りの若旦那”こと、新宿・甲州屋呉服店の志村郷親が、「着物」や「和文化」、日々の仕事のことなどについて語ります。

弊社社長による新コラムの企画が進行中!

こんにちは!
“新宿通りの若旦那”こと、
甲州屋の志村郷親です。

2月に入りました!

最近は急激に暖かい日があると思えば、とても寒い日もあって、体調管理が難しいですよね。

加えて、先週に引き続き、各メディアでは新型コロナウイルスの情報が毎日のように報道されていて、相変わらずマスクも売り切れ続出のようです。

感染者が拡大しているようですので、通勤、通学等、混雑が多いところでは特にご注意ください。

さて、先々週、先週とご案内しました甲州屋の「春の帯まつり」は、盛況のうちに終了いたしました。

期間中にご来店くださったお客様におかれましては、誠にありがとうございました!

さてさて、今日のお話なんですが、【和服東京】のFacebookページをフォローしてくださっている方はすでにご存知かもしれませんが、私、たまに和服好きに役立つコラムを発信させていただいております。

いつものブログとは違って、このコラムの執筆にはちょっと気合を入れておりまして、5000~6000字ほどの熱い記事になっています。

ちなみに、最近書いたコラムはこちらになります。
良かったら読んでみてくださいね。

大人の女性のための本格着物のレンタルのポイントと注意点

大人の女性のための本格着物のレンタルのポイントと注意点

このコラムなんですが、直近の企画として、たまには違った試みをしてみようかと思いまして、今回、弊社の社長(!)にコラムを書いてもらうことになりました。
(ちなみに、私は甲州屋呉服店の4代目で、社長は3代目に当たります。)

で、記念すべき第1回目のテーマなんですが、昨年話題になった「あの染物」について書いてもらう事になっています。

黄櫨染(屋外)

まあ、この写真だけじゃ分からないですよね(笑)

さて、「新宿通りの着物の生き字引」である社長の初コラム。

どんな内容のお話かは、コラムの配信まで楽しみにしていてください!

これからも、あなたがワクワクしたり、思わずクスっとしたりするような企画やサプライズを投入していく予定です!

今後とも、【和服東京】と新宿・甲州屋呉服店をよろしくお願いします!

↓ ↓ ↓
本格着物のレンタル&着付けやっています

 

追伸

今後も、新着商品情報、イベント情報などを確実に受け取りたい方はこちら

【和服東京】メンバーについて

 

関連記事

アーカイブ

桑の苗木植樹プロジェクト

X でフォロー