新宿・甲州屋呉服店より、4月のご挨拶。

こんにちは!
“新宿通りの若旦那”こと、
甲州屋の志村郷親です。
4月になりました!
桜が開花し、私共がおります関東、東京では、先週末に満開となり、各地の名所はお花見の来場者でいっぱいだったようです。
私も地域の団体の会でお花見の企画があり、上野公園へ出かけましたが、お花見イベントの真っただ中ということもありまして、たくさんの人たちで大変賑わっていました!
東京では地域により誤差もありますが、先週末はどこもほぼ満開といったところで、私も外出した際にあちこちで桜の木を眺めて撮影しておりました。
新宿駅南口の例の桜の木も、しっかりときれいに咲いてました!🌸
それにしても、先週は夏日に近いほどの気温の上昇があり、長袖だと暑くて仕方がない日もありましたが、金曜日くらいからまたお天気が崩れて気温が急降下し、今度は打って変わって真冬並みの一桁台の気温ということで、私の周りでは体調を崩されている方が結構多く見られました。
私は幸い風邪を引かずに済みましたが、どちらかというと、夏日に近い日に花粉や黄砂が非常に多く飛んでいたようで、朝起きた時から花粉症の症状が相当出てしまい、そちらの対処で大変な日が何日かありました。
気温が下がってきてからは、雨の影響もあって、今のところ花粉症の症状は薬で落ち着いていますが。
元々軽めの症状で、これほどきつい症状は初めての体験だったので、来週以降、春陽気が本格的になった時にどうなるのか少々心配です、、、
無事に桜が咲き乱れ、本格的に春が訪れましたが、まだまだ気温の上下動が激しく、人によっては寒暖差疲労や花粉などにも十分に注意しなければならないですね。
くれぐれも気を付けてお過ごしいただければと思います!
さて、先週も軽くお話しさせていただきましたが、卒業式や入学式等のイベントを控えて、お手入れのご相談が増えてきております。
ただし、あまりギリギリのタイミングですと、ご対応できない場合がしばしばあります。
毎回申し上げていることですが、イベントで着用を予定している方は、忘れずに早いタイミングで、事前チェックをされてみてください!
そして、何か問題がありましたら、遠慮なくお近くの呉服屋さんにご相談されることをお勧めいたします。
もちろん、私共甲州屋でも、いつでもご相談をお受けしております。
来週は、いよいよ今月の私共のイベントについての詳細をお話しできると思いますので、ぜひチェックしていただけますと幸いです。
では、今月もよろしくお願いします!
なお、当店では、お客様お一組お一組にごゆっくりお買い物を楽しんでいただくため、ご来店の際はご予約されることを推奨させていただいております。
ご予約はお電話またはメールにて承りますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
◆お電話
03-3341-3043
営業時間: 10:00~19:00
定休日: 日曜日・祝日
↓ ↓ ↓
着物・浴衣・帯のお手入れ(洗い・シミ抜き)のご相談を承ります。
追伸
「着物」や「和文化」に関連して、心機一転何か新しいコトを始めるなら…
↓
【和服東京】メンバーについて