今年の「甲州屋の創業祭」の気になる目玉企画は?

こんにちは!
“新宿通りの若旦那”こと、
甲州屋の志村郷親です。
先週は台風の影響で、ところにより大雨や強風に見舞われて被害も出たようでしたが、大丈夫でしたでしょうか?
私共がおります新宿では、先週の水曜日の深夜からパラパラと雨が降り始め、翌日の木曜日までは普通に雨が降るぐらいの強さでしたが、金曜日の朝から夕方にかけては、まるでシャワーでも浴びているかのような強い雨が降りました。
幸いにも、私共のお店が入る建物は雨漏りするといったトラブルもなくほっとしました。
土曜日には普通に暑さが戻りましたが、8月のようなジメっとした暑さではなく、カラッとした秋晴れのような陽気になっていましたね。
なんだかんだで、やはり9月。
秋が着々と訪れていると実感した1週間でした。
季節の変わり目ということで、これからもまだ台風が来るなど天候が安定しない時期が続くかと思います。
夏の疲れも出やすい時期ですので、体調にご留意しつつ、秋の準備をしていただければと思います。
さて、先週も日程について軽く触れさせていただきましたが、今年の「甲州屋 創業祭」の目玉企画が決まりましたので、今回はその点について簡単にご紹介させていただきます!
まずは、前回もお知らせしました通り、日程は下記の通りとなっておりますので、改めてご案内いたします。
創業102周年
(先週は間違えて「103周年」と書いてしまいました…)
「甲州屋の創業祭」
10/8(水)~10/18(土)
気になる目玉企画ですが、今回は、山形県米沢の歴史ある伝統的織物、「白鷹織(しらたかおり)」を取り上げさせていただきます。
横糸に強撚糸を織込んで独特の地風を極限まで追求した「白鷹御召」は、独自に創作された手織機で丹精込めて織上げた逸品になります。
まだ商品を手配したばかりで、手元になく写真はご紹介できないのですが、商品が到着しましたら、また社長コラムや創業祭のお知らせページでも詳しく触れさせていただきますので、その際にはチェックしていただければと思います!
それと、そろそろ冬物の準備の時期に入りました!
こちらのブログでは何度もお話しさせていただいていることですが、夏物をしまう前に、今一度着用した着物等をチェックしていただき、気になることがあれば行きつけの呉服屋さんにご相談していただけますと、着物も大変喜びます。
特に夏場は暑い中着ますので、いつの間にか汗染みなどができてしまって、気づかぬ間に黄変化してしまうこともあります。
長くきれいな状態でご愛用されるためにも、しっかりとお手入れされることをおススメいたします。
また最近、イベント開催時にご新規のお客様のご来店が増えており、事前のご予約なしでお越しになる方もいらっしゃいます。
その際、ご予約されたお客様とご来店が被ってしまった場合は、当然、ご予約のお客様を優先させていただくことになってしまいます。
その場合、お待ちいただく時間が発生したり、混雑状況によってはご案内をお断りしたりせざる得ない場合もございます。
私共としましても、お客様お一人お一人に合わせてしっかりとしたご対応ができますので、引き続き、ご来店の際には事前にお電話やメールにてご予約をいただけますと幸いです。
ということで今回は、来月の創業祭の気になる目玉企画について軽くご紹介させていただきました。
では、次回もよろしくお願いします!
★当店では、お客様お一組お一組にごゆっくりお買い物を楽しんでいただくため、ご来店の際はご予約されることを推奨させていただいております。
ご予約はお電話またはメールにて承りますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
◆お電話
03-3341-3043
営業時間: 10:00~19:00
定休日: 日曜日・祝日
↓ ↓ ↓
【本格着物・浴衣のレンタル&着付けやっています】
↓ ↓ ↓
【本格着物・浴衣のおあつらえ(オーダーメイド)承ります】
追伸
今後も、当店の最新情報、新着商品情報、イベント情報などを確実に受け取りたい方はこちら
↓
【和服東京】メンバーについて