「伝統のゆかたと単衣の会」開催のお知らせ!

こんにちは!
“新宿通りの若旦那”こと、
甲州屋の志村郷親です。
やっとこれから安定して暖かい日が続きそうですね!
先週は、前半はお天気が崩れて、雨と気温の低下で慌ててしまいかけていたコートを取り出して過ごしておりましたが、週間予報を確認すると、ようやくコートが必要になるくらい寒くなることは無さそうです!
先週末は桜が満開で、私共が居ります東京・新宿にある「新宿御苑」は、桜を堪能しようと多くの来場者の方たちで賑わっておりました!
毎年のお話ではありますが、新宿御苑の周辺は1年でこのタイミングが一番の混雑のピークで、私共の店舗周辺でもまるで新宿駅の駅前のような凄い人出で混雑します。
新宿御苑は一年中楽しむことができますが、1年で1~2週間の限定されたこの特別な期間がまた良いのでしょうね。
早いタイミングで咲き始めた桜は、もう既に散り始めて今は葉桜のようになっていますが、私としては、今年はお花見が出来たので満足することができました。(花粉症で苦しみましたが…)
さて、桜の季節が終わる頃ではありますが、私共甲州屋では、いよいよ来週から夏物の催事イベントが始まります・・・!
お知らせページを作りましたので、是非ご覧ください!
↓
新宿・甲州屋「伝統のゆかたと単衣の会」開催のお知らせ【4/18(金)~4/26(土)】
今回の「伝統のゆかたと単衣の会」では、伝統的な浴衣や夏着物各種の販売もちろんのこと、目玉商品として、単衣用の御召としては最高峰の「五百機織(いおはたおり)」をテーマとした特集を組ませていただきました!
「五百機織(いおはたおり)」についての詳しい説明は、後日、社長コラムの方で掲載予定ですので、こちらも是非チェックしてみてください!
日程は、お知らせページでご案内の通り、4/18(金)~4/26(土)までの開催となります。
また、夏物の販売開始のタイミングでもありますので、この夏、浴衣や夏物を新調されるご予定のある方は、是非ご来店いただければと思います。
随時、商品が入荷しましたら写真を追加しますので、お知らせページの更新をお楽しみに!
また、最近お話しさせていただいておりますが、卒業式や入学式等のイベントがあった方は、ちょうど終えられたタイミングかと思います。
衣替えに近いタイミングでもありますので、しまう前に、忘れずに着物や帯に汚れやシミなどがないか確認をされてみてください!
後で見つけると、落ちにくくなっていることがしばしばあります。
このように、イベントで着用を予定している方、着用し終わった方は、忘れずに早いタイミングで、事前・事後のチェックをされてみてください!
そして、何か問題がありましたら、遠慮なくお近くの呉服屋さんにご相談されることをお勧めいたします。
もちろん、私共甲州屋でも、いつでもご相談をお受けしております。
では、次回もよろしくお願いします!
なお、当店では、お客様お一組お一組にごゆっくりお買い物を楽しんでいただくため、ご来店の際はご予約されることを推奨させていただいております。
ご予約はお電話またはメールにて承りますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
◆お電話
03-3341-3043
営業時間: 10:00~19:00
定休日: 日曜日・祝日
↓ ↓ ↓
新宿・甲州屋「伝統のゆかたと単衣の会」【4月18日(金)~4月26日(土)】開催します!
追伸
今後も、新着商品情報、イベント情報などを確実に受け取りたい方はこちら
↓
【和服東京】メンバーについて