Blog『新宿通り・若旦那通信』

“新宿通りの若旦那”こと、新宿・甲州屋呉服店の志村郷親が、「着物」や「和文化」、日々の仕事のことなどについて語ります。

年末年始へ向けて、今一度着物のチェックを!

こんにちは!
“新宿通りの若旦那”こと、
甲州屋の志村郷親です。

秋雨による不安定な空模様もすっかり落ち着き、晴天が続くようになりました!

空気も少しひんやりしてきましたね。

日差しのある日中は、陽に当たっているとほんのりとした暖かさを感じますが、日陰に入ったり、日が沈んだ夕方以降は、冷え込みが一段と厳しくなってきた今日この頃。

いかがお過ごしでしょうか?

11月も後半に入り、いよいよ年末に向けてご多忙のことと思います。

外の冷え込みが増すにつれ、風邪など季節性の流行も見受けられるようになってまいりました。

どうぞくれぐれもご自愛のうえ、お健やかにお過ごしいただければと思います!

先週は、私どもがおります東京・新宿の「新宿御苑」にて、『菊花壇展』が開催されておりましたが、ご覧になりましたでしょうか?

新宿御苑といえば、近年では桜が最も知られており、見頃の時期には国内外から多くの来場者が訪れ、新宿の中でも二丁目エリアが一年で最も賑わいを見せる季節となります。

そんな中、先週まで開催されておりました『菊花壇展』は、皇室ゆかりの歴史ある催しとして知られております。

毎年この時期の恒例行事となっておりますので、来年以降、機会がございましたら、ぜひ足をお運びいただければと思います!

新宿御苑HP 菊花壇展

さて、七五三はすでにお済みの方も多いかと思いますが、これから年末年始にかけては、畏まった雰囲気の会場で忘年会などが行われることもあるかもしれません。

そうなりますと、急に着物の出番が訪れることもあるかもしれません。

お手持ちの着物をご着用予定の方は、今のうちに状態をご確認いただき、気になる点がございましたら、行きつけの呉服店へご相談されることをおすすめいたします!

また、レンタルをご利用される場合でも、この時期は混雑が予想されます。

着用のご予定はなるべくお早めにお決めいただき、ご予約されておくと当日も安心です!

着物のチェックについてお話しさせていただくと、毎度同じことを申し上げているように感じられるかもしれませんが、ご予定の直前になって慌てることのないよう、備忘録としてお聞きいただけましたら幸いです。

ということで今回は、年末年始に向けての着物のご予定や、お手持ちの着物の状態を今一度ご確認いただきたくお話しさせていただきました!

なお、毎週のように申し上げておりますが、最近、ご新規のお客様のご来店が増えており、事前のご予約なしでお越しになる方もいらっしゃいます。

その際、ご予約されたお客様とご来店が重なってしまった場合は、当然、ご予約のお客様を優先させていただくことになってしまいます。

その場合、お待ちいただく時間が発生したり、混雑状況によってはご案内をお断りしたりせざる得ない場合もございます。

私共としましても、お客様お一人お一人に合わせてしっかりとしたご対応ができますので、引き続き、ご来店の際には事前にお電話やメールにてご予約をいただけますと幸いです。

では、次回もよろしくお願いします!

★当店では、お客様お一組お一組にごゆっくりお買い物を楽しんでいただくため、ご来店の際はご予約されることを推奨させていただいております。
ご予約はお電話またはメールにて承りますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

◆お電話
03-3341-3043
営業時間: 10:00~19:00
定休日: 日曜日・祝日

ご予約フォーム

 ↓ ↓
【本格着物のおあつらえ(オーダーメイド)承ります】

↓ ↓ ↓
本格着物のレンタル&着付けやっています

追伸

あなたも【和服東京】のメンバーに加わりませんか?
メンバーになるともれなく…

【和服東京】メンバーについて

 

関連記事

アーカイブ
桑の苗木植樹プロジェクト
X でフォロー