衣替えの前に着物の総点検を・・・!

こんにちは!
“新宿通りの若旦那”こと、
甲州屋の志村郷親です。
すっかり蒸し暑くなってきましたね!
GW頃は、だんだんと暑くはなってきていましたが、日中は暑くても夜が冷えたりするので、着るものの調節が非常に難しい時期がいつもより長く感じておりました。
が、私もようやく、寝具や着るものを、夏仕様に変更しました!
最近は、体も暑さに慣れてきて、汗をかきやすくなってきたので、タオル地のハンカチを持ち歩くようにしています。
どうか、夏バテに気を付けてお過ごしいただければと思います!
ところで、5月も後半に入り、今年は春先から雨天が目立つような気が。。
私の肌感覚のお話ですが、このように春先から雨が降る日が多い年は、何となくそのまま気づかないうちに梅雨入りして、梅雨明けも遅くなり、夏場も雨が多い年となるような気がしています。
(繰返しますが、あくまで私見になりますので、間違えたらごめんなさい!)
さて、間もなく6月に入ります。
暑くなってきましたし、そろそろ衣替えのタイミングということで、着物も袷(あわせ)から夏物へと切り替わります!
そこで、袷物をしまう前に、今一度、着用した着物を中心に、汚れやシミなどが無いかチェックしてみてください!
完全にしまってしまうと、しばらく見ないうちに、汚れやシミが浮いてきて(その場合は黄変(おうへん)と言います)、なかなか取りにくい頑固なシミになることがあります。
そうなると、お手入れのコストが上がってしまいますし、納期までに余計にお時間を頂戴することになってしまいます。
長く良い状態で着物等を保っていただくために、くれぐれも、点検は欠かさずにしていただくようにお願いします!
そしてできれば、湿気も大敵ですので、年に1回、本格的な夏到来の前に「虫干し」をしていただければと思います。
着物や帯、長襦袢といったものを箪笥から引き出して、風通しの良いところで陰干しして、全体的な湿気を取り除いてあげることが、着物等を長持ちさせるうえで非常に大切です!
何か分からないことがあったり、微妙だけどこの汚れは怪しいかもしれない…と思ったりしたら、遠慮なくお近くの専門店さんや、なじみの呉服屋さんにご相談されてみてくださいね。
もちろん、私共甲州屋でもいつでもご相談をお受けいたします!
では、次回もよろしくお願いします!
なお、当店では、お客様お一組お一組にごゆっくりお買い物を楽しんでいただくため、ご来店の際はご予約されることを推奨させていただいております。
ご予約はお電話またはメールにて承りますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
◆お電話
03-3341-3043
営業時間: 10:00~19:00
定休日: 日曜日・祝日
↓ ↓ ↓
着物・浴衣・帯のお手入れ(洗い・シミ抜き)のご相談を承ります。
追伸
あなたも【和服東京】のメンバーに加わりませんか?
メンバーになるともれなく…
↓
【和服東京】メンバーについて