Blog『新宿通り・若旦那通信』

“新宿通りの若旦那”こと、新宿・甲州屋呉服店の志村郷親が、「着物」や「和文化」、日々の仕事のことなどについて語ります。

【御礼】「甲州屋の創業祭」無事終了いたしました!

こんにちは!
“新宿通りの若旦那”こと、
甲州屋の志村郷親です。

相変わらず雨の多い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

涼しさにもだいぶ慣れてきた今日この頃ですが、時折夏日を思わせるような暑さに見舞われることもあり、真夏とは違って涼しさに慣れた体には少しこたえるようです。

先週の暑い日に長時間屋外にいた際には、頭がぼーっとしてしまいました…。

寒暖差の激しい日が続き、疲れやすい気候でもありますので、体調には十分お気をつけてお過ごしください。

さて、10/8(水)より開催しておりました、私ども甲州屋の秋の恒例イベント「102周年・甲州屋の創業祭」は、10/18(土)をもちまして、無事終了いたしました!

今回の目玉企画は、大変希少な「白鷹織(しらたかおり)」でした。

趣味性の高い内容であったため、例年に比べるとやや落ち着いた雰囲気の創業祭となりましたが、多くのお客様にご来店いただきました。

この場を借りまして、心より御礼申し上げます。

誠にありがとうございました!

今後も、秋の恒例イベントとしてこの時期に創業祭を開催してまいります。

来年以降もお楽しみいただける企画をご用意し、ご来店を心よりお待ち申し上げております。

さて、来月11月の七五三を皮切りに、秋から年末年始、そして春にかけてイベントが目白押しの季節となってまいります。

まずは七五三がありますが、ご予定のある方は、ご準備のほうはいかがでしょうか?

主役であるお子様のご準備はもちろんのこと、お父様・お母様が着物をご着用予定の場合には、お早めに、着物や小物類を最終チェックしていただき、本番に万全の状態で臨んでいただければと思います。

気になる点などございましたら、お気軽に近隣の呉服店へご相談くださいませ。

もちろん、私ども甲州屋でもご相談を承っておりますので、どうぞお気軽にお声がけください!

また、毎週のように申し上げておりますが、最近、イベント開催時にご新規のお客様のご来店が増えており、事前のご予約なしでお越しになる方もいらっしゃいます。

その際、ご予約されたお客様とご来店が重なってしまった場合は、当然、ご予約のお客様を優先させていただくことになってしまいます。

その場合、お待ちいただく時間が発生したり、混雑状況によってはご案内をお断りしたりせざる得ない場合もございます。

私共としましても、お客様お一人お一人に合わせてしっかりとしたご対応ができますので、引き続き、ご来店の際には事前にお電話やメールにてご予約をいただけますと幸いです。

ということで、今回は先週末に終了いたしました「甲州屋の創業祭」への御礼のご挨拶とさせていただきました。

次回もよろしくお願いします!

★当店では、お客様お一組お一組にごゆっくりお買い物を楽しんでいただくため、ご来店の際はご予約されることを推奨させていただいております。
ご予約はお電話またはメールにて承りますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

◆お電話
03-3341-3043
営業時間: 10:00~19:00
定休日: 日曜日・祝日

ご予約フォーム

 ↓ ↓
【本格着物のおあつらえ(オーダーメイド)承ります】

↓ ↓ ↓
本格着物のレンタル&着付けやっています

追伸

今後も、当店の最新情報、新着商品情報、イベント情報などを確実に受け取りたい方はこちら

【和服東京】メンバーについて

 

関連記事

アーカイブ
桑の苗木植樹プロジェクト
X でフォロー