【御礼】「伝統のゆかたと単衣の会」終了いたしました!

こんにちは!
“新宿通りの若旦那”こと、
甲州屋の志村郷親です。
最近は日中の気温が高くなってきましたね!
4月の初め頃は真冬並みの寒さの日もあり、冬用のコートを着て出かけていた日もありましたが、すっかり春を通り越して、最近では20℃台後半の夏日もあるほど暑くなってきました。
ただ、夜はまだ結構冷え込むので、服の調節が非常に難しいですね。
これだけ極端に気温が変わってしまうと、体が慣れるまで大変ですので、体調を崩されないようにくれぐれもご自愛ください。
さて、時間が経つのが早いもので、4月も今週で終わり、世の中的には先週末よりゴールデンウィークに突入しました!
今年のGWは、どのように過ごされるご予定でしょうか?
私の方は、連休後半のカレンダーの赤い日の日程で、毎年恒例の妻の実家の田植えのお手伝いをしにいく予定です。
ただ、今年は田植えをするタイミングが難しいようで、、、
だいたい田植えをする予定の1月ほど前にビニールハウスで種まきをして苗を育て始めるのですが、今年は前半の冷え込みの影響で種まきを早く済ませているとのこと。
ところが、ここのところの気温の急上昇の影響から苗が伸びるのが早く、ひょっとしたら田植えのタイミングが早まるかもしれないと義父母から聞いております。
農業は、やはりお天気のご機嫌を窺いながらする仕事ということで、改めてその大変さが分かりましたが、色々とスケジュール調整が難しいようです。。。
GW中は全国的に行楽日和になりそうですので、寒暖差に気を付けて、楽しく連休をお過ごしいただければと思います!
なお、私共甲州屋のGWの営業日はカレンダー通りとなっておりますので(赤い日は休業です)ご注意いただければと思います!
さて、今月4/18から開催しておりました私共甲州屋の春の単衣、夏物の催事イベント「伝統のゆかたと単衣の会」が終了しました。
新宿・甲州屋「伝統のゆかたと単衣の会」開催のお知らせ【4/18(金)~4/26(土)】
先週末まで開催しておりましたが、多くのお客様にご来店いただきました!
この場を借りしまして御礼申し上げます。
誠にありがとうございました!
今回の「伝統のゆかたと単衣の会」では、目玉商品として、単衣用の御召としては最高峰の「五百機織(いおはたおり)」をテーマとした特集を組ませていただきました。
これが大変ご好評をいただきまして、逆に、浴衣が例年より少し元気がなかったような、ちょっといつもとは違う雰囲気の「伝統のゆかたと単衣の会」だったように感じます。
浴衣はこれからの時期のものですので、今年着用する予定のある方や、新調する予定のある方は、お仕立ての納期の関係もありますので、お早めにご来店いただければと思います!
それと、最近お話しさせていただいておりますが、そろそろ衣替えのタイミングですので、着物や帯を入れ替える前には忘れずに着物や帯に汚れやシミなどがないか確認をされてみてください!
後で見つけると、落ちにくくなっていることがしばしばあります。
また、イベントで着用を予定している方、着用し終わった方は、忘れずに早いタイミングで、事前・事後のチェックをされてみてください!
そして、何か問題がありましたら、遠慮なくお近くの呉服屋さんにご相談されることをお勧めいたします。
もちろん、私共甲州屋でも、いつでもご相談をお受けしております。
ということで、良いGWをお過ごしください!
来月もよろしくお願いします!
なお、当店では、お客様お一組お一組にごゆっくりお買い物を楽しんでいただくため、ご来店の際はご予約されることを推奨させていただいております。
ご予約はお電話またはメールにて承りますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
◆お電話
03-3341-3043
営業時間: 10:00~19:00
定休日: 日曜日・祝日
↓ ↓ ↓
【本格浴衣のおあつらえ(オーダーメイド)承ります】
追伸
今後も、新着商品情報、イベント情報などを確実に受け取りたい方はこちら
↓
【和服東京】メンバーについて