News&Columnお知らせ&コラム

【和服東京】の最新情報と、和服好きに役立つコラムをご紹介します。

大人の男性が似合う本格メンズ着物の選び方、購入・レンタルの方法は?新宿の老舗呉服屋が解説

「結婚式で男物の着物をレンタルしたいけど、どんな種類の着物を選べばいいの?」

「たまには奥さん(彼女)と一緒に着物を着て出かけてみたいなあ」

「着物をかっこよく着こなしたいけど、着付けが面倒だよなあ」

「本格的な男物の着物は、どこで買い揃えればいいの?」

あなたは、本格的な男物の着物を着てみたいけど、選び方や購入・レンタルの方法について、分からなかったりお困りになったりしていませんか?

大人の男性が似合う本格メンズ着物の選び方、購入・レンタルの方法は、決して難しいことではありません。

志村 郷親
志村 郷親
ということで、初めまして。

大正12年創業、新宿・甲州屋呉服店の四代目

“新宿通りの若旦那” こと、 志村 郷親(シムラ クニチカ)と申します。

「和服をもっと身近に。」をコンセプトに、世界に誇れる和文化を継承、広めるために、情報発信メディア「和服東京」を通じて様々な企画をプロデュースするとともに、日々精力的に情報を発信しています。

> 詳しいプロフィールはこちら

 

このページでは、大人の男性が似合う本格メンズ着物の「種類」「着用シーン」「選び方」「購入」「レンタル」のポイントと注意点についてお伝えしようと思います。

 

1. 着物の「種類」と「着用シーン」について

男性が着物を着ようと思ったとき、例えば、

「結婚式ではどんな着物を着ればいいんだろう?」
「街歩きではどんな着物を選べばいいんだろう?」
「そもそも、男物の着物にはどんな種類があるのだろう?」

といった疑問が起こるんじゃないでしょうか。

また、何度か着てみて、少し慣れてくると、

「小物も含めて、もっと粋な着こなしをしてみたい」
「普段使いで、もっと気軽に着物を着られるようになりたい」

と考るようになったりするものです。

そんなときは、「着用シーンごとの簡単なルール」さえ押さえてしまえば、そのときにどんな着物を着るべきなのかが分かるようになってきますし、粋に立ち振る舞える着こなしが簡単にできるようになってきます。

では、大人の男性が似合う本格着物の「種類」「着用シーン」には、どのようなものがあるのでしょうか。

志村 郷親
志村 郷親
ではさっそく、男物の着物の種類と、それぞれどんな時に着るものなのかを解説していきまね。

 

1-1. 礼装

結婚式

結婚式

まず礼装です。

礼装は、

  • 結婚式の新郎
  • 成人式
  • お葬式における喪主や親族

が主な着用者、着用シーンになります。

このような人が(このような着用シーンで)正式なものとして着るのは、黒紋付羽織袴(くろもんつきはおりはかま)になります。

「男性の正装では、必ず羽織と袴を着用する」と知っておくと良いでしょう。

なかでも、「黒の五つ紋付き」は、最も正式な場(第一礼装、正装)で着用します。

結婚式では、新郎や両家の父親のほか、来賓として出席する場合に着用します。
また、葬儀授賞式なども黒紋付の出番と言えるでしょう。

1-2. 準礼装・略礼装

次に、例えば、

  • 友人の結婚式に招待された
  • ホテルで開催されるパーティーに出席する

など、フォーマルな場であっても、黒紋付までの正装は必要としないケースがあります。

そのような着用シーンでは、準正装略正装といった位置づけの着物が適しています。

具体的には、先染めの糸で織り上げた、「御召(おめし)」という種類の着物を選びます。

ちなみに、背中に「一つ紋」が入っている御召なら、格式ある場で着用しても問題ありません。
(その場合、羽織と袴は必要になりますので、その点はご注意ください。)

 

1-3. お洒落着

最後にお洒落着です。
要は、「普段遣いの着物」のことですね。

これは、例えば

  • 街歩き
  • 観劇
  • 音楽鑑賞会

など、フォーマルな場以外なら、どんなときに着てもOKです。

どんな着物が該当するかというと、男性の場合は、絹織物の紬(つむぎ)」という種類の着物になります。
また、物は少ないですが、全体に細かい模様が入っている「小紋(こもん)」という種類の着物もあります。

普段遣い用の着物は、羽織や袴は必要ありません。
着物を着て帯を締めるだけの「着流しスタイル」は、男の粋な遊びを演出してくれます。
一度着てみたら、きっとハマると思いますよ。

 

2. 男性用着物の「着こなし」のポイント

男性用の着物は、女性用の着物と違ってシンプルな色やデザインのものが多く、柄遣いも縞(しま)や格子等といった簡素なものが多いので、コーディネートは難しくありません。

着付けについては、袴(はかま)は少し難しくコツが要りますが、女性用の着物のように帯揚げや帯締めなど余計なものがないので、帯は非常に締めやすいです。

最初は遠慮なくお店の人に締め方を教えてもらって、あとは「習うより慣れろ」でご自身でチャレンジしてみてくださいね。

もちろん、男性の着付けも、呉服屋さんや美容室さんでやってもらえます。
ここぞというときは、いきつけのお店を利用すると良いでしょう。

では私の方から、男性用着物の着付けのポイント3つお教えしますね。

  1. 帯を締める位置は、私服のベルトの下あたり(おへその下くらい)
  2. お腹に引っかけるように締めていくと格好が良くなる
  3. 痩せている人は、タオルなどを使ってお腹に出っ張りを作ると、帯にシワが寄りにくくなる

帯は、自分の目で見ながら締めることができるので、一度覚えてしまえば簡単です。

ただし、袴(はかま)の場合は、後ろ手で締めないといけないところがあって難しいので、お店で着付けをやってもらう方がきれいにカッコよく着ることができると思います。

 

3. 男性用の本格着物の「購入」「レンタル」の相談はどこにする?

では、男性用の本格着物の「購入」や「レンタル」の相談は、どこにすればいいのでしょうか。

相談先は、大きく分けて、

  1. 百貨店の呉服売り場
  2. チェーン店
  3. 専門店(街の呉服屋さん)

の3つがあると思います。
(「本格着物」を前提にしていますので、ここでは「ネット通販」は除きます。)

 

3-1. 百貨店の呉服売り場

もうすでにあなたは、「着物 (百貨店名)」などと検索して、百貨店のウェブサイトをチェックされていたかもしれませんね。

百貨店のメリットは、着物に限らず何かと百貨店には買いもので足が向くことが多いことから、買い物ついでに寄りやすいことが考えられます。

また、一般的に売り場面積が広く、開放的で入りやすい店構えであることが多いのが特徴です。

逆にデメリットは、

  • 昔の百貨店と違って、店員の着物の専門知識が必ずしも豊富でない
  • 売上ノルマが課されていることが多く、何だかんだで「高額な商品」の提案を受けやすい

ことなどがあります。

 

3-2. チェーン店

では、着物のレンタルや販売を行っているチェーン店はどうでしょう。

チェーン店メリットは、駅ビルやショッピングモールなどにテナントとして入っていることが多く、着物に限らず何かと買いもので足が向くことが多いことから、買い物ついでに寄りやすかったり、仕事帰りに寄りやすかったりすることが考えられます。

また、百貨店同様、一般的に売り場面積が広く、開放的で入りやすい店構えが多いのが特徴です。

逆にデメリットは、

  • 店員の皆が皆、着物の専門知識が必ずしも豊富でない
  • 百貨店もそうですが、売上ノルマが課されていることが非常に多く、すぐに購入を促されるため、ゆっくり見たり説明を受けることができないことが多々ある

といったことがあります。

 

3-3. 専門店(街の呉服屋さん)

やはり、男性用の本格的着物の「購入」や「レンタル」の相談は、「街の呉服屋さん」などの専門店にするのが今でも主流かと思います。
(ちなみに、専門店の「レンタル」はチェーン店より後発ですが、最近は「レンタル」に対応している呉服屋も徐々に出てきています。)

やはり街の呉服屋のメリットは、着物のスペシャリストなので、着物の疑問点や不明点に親身になって相談に乗ってくれることでしょう。

また、一度利用した後はお得意先様になりますので、追加購入やレンタルする際に、以前購入したものの色や柄を考慮したコーディネートしやすいような提案を受けられると思います。

それに、購入後の「お手入れ」や「お直し」についても、街の呉服屋さんには解決策の引出しが多くありますので、アフターケアの相談が気軽にできる点も見逃せません。

またもう一つ、とても重要なメリットがあります。

それは、街の呉服屋なら、お店で細かい採寸をして仕立ての寸法について相談に乗ってくれます。
加えて老舗の呉服屋なら、腕のいい職人さんと長年取り引きされていると思いますので、お客さんに合ったジャストフィットの寸法で、着心地のいい着物に仕立てることができるでしょう。

本格的な着物は、流行りものと異なり、長く付き合っていくものです。
痒い所に手が届くような、細かい相談ができる店であることに越したことはありません。

きっと、あなたにとって満足度の高い着物に巡り会えると思います。

逆にデメリットは、

  • 自宅の近くに店舗がない場合、遠方まで足を運ばなければならない
  • 自分と相性のいいお店選びに手間がかかる

といったことがあります。

 

4. 自分と相性のいい呉服屋の探し方

「自分と相性のいいお店選びに手間がかかる、か。
やっぱり気軽に何でも相談できるような呉服屋さんを探すのは簡単じゃないよな…」

志村 郷親
志村 郷親
もし、そう思ってしまったとしたらごめんなさい!

確かに、百貨店やチェーン店と比べたら、男性用の本格着物を扱う呉服屋の数は少ないです。

でも、探し方のポイントがいくつかあるんです。

 

4-1. 自分と相性のいい呉服屋を探す際のポイント

まず、街の呉服屋を探すときは、自宅や職場から通いやすい場所を中心に探すといいでしょう。

「レンタル」の場合は、事前の相談や当日の着付けでお店に行くことになります。
また「購入」の場合も、(宅急便を手配していなければ)仕上がりや仕立て上がりのタイミングでにお店に行くことになります。
(その場で確認して、万が一サイズが合わなかったときはお直しの手配をすることになります。)

自宅や職場の最寄り駅や、通勤で通る駅などで、「○○(駅名) 呉服屋」などと検索すると、きっといくつか呉服屋が見つかると思います。

そして見つかったら、ぜひ軽い気持ちでそのお店をのぞいてみてください。

初めは店に入りにくかったり、敷居が高そうに感じたりするかもしれません。

でも、多くのお店は気さくに接してくれると思いますし、無理に着物を売りつけようなんてお店はそうそうありません。

なぜなら、呉服屋は信用商売なので、評判が悪い店ならとっくに潰れているからです。

いくつか店をのぞいてみれば、品揃えや接客態度、店の雰囲気など、「このお店なんかいいじゃん」と思える、自分と相性のいい呉服屋がきっと見つかるでしょう。

そしてぜひ、長いお付き合いができる、自分のお気に入りの呉服屋を見つけてください。

長いお付き合いができればお店に台帳が残りますので、次回、「お手入れ」や「お直し」をする際や、新しい着物を作る際に、採寸のための時間がかかりません。
また、もし体型が変わって採寸し直すときでも、全部採り直す必要はありません。

レンタルする際も、ご自身に合ったサイズの着物をすぐに用意してくれるはずです。

 

4-2. こういうお店は要注意!

もし、街の呉服屋に入ってみて、「なんとなくお店の人と合わないな」と感じたら、無理にそのお店を選ぶことはないと思います。

やはり最終的には「人」と「人」なので相性は大事ですし、話しやすい方がこちら側の要望を伝えやすいものです。
その方が、結果として満足のいく「購入」や「レンタル」ができると思います。

それから、一方的にお店の人が話をするような店は、こちら側の要望がうまく伝わらなかったりするので気をつけた方が良いかもしれません。
(お店の人も悪気がなく、そういう人柄なだけの場合もありますが…)

また、売りたいものを単純に売りつけてくる場合も少なからずありますのでお気を付けください。

あなたのために親身になって相談に乗ってくれるかどうかが、お店選びのカギと言っていいでしょう。

 

5. 新宿で男性用の本格着物の「購入」「レンタル」の相談をするなら

ターミナル駅として圧倒的なアクセスの良さを誇るここ新宿には、全国チェーンの呉服屋、百貨店の呉服売り場、それから当店のような老舗の呉服屋と、様々なタイプの着物を扱う店があります。

それぞれに良さがあり、一概にはいえませんが、男性用の本格的な着物の「購入」「レンタル」の相談をするなら、やはり知識も引出しも多い専門性の高い街の呉服屋に相談されるのが、アフターケアも含めてお勧めです。

志村 郷親
志村 郷親
もちろん、当店甲州屋呉服店でも男性用の本格着物の「購入」「レンタル」のご相談を承っていますので、ぜひ、お気軽にご利用ください。

あなたが「粋な着物生活」をお送りできることを心から願っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

↓ ↓ ↓
【新宿・甲州屋呉服店の詳細はこちら】

 

お知らせ&コラム

お知らせ&コラム一覧

Blog『新宿通り・若旦那通信』

桑の苗木植樹プロジェクト

X でフォロー

カレンダー

2024 9月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30