Blog『新宿通り・若旦那通信』

“新宿通りの若旦那”こと、新宿・甲州屋呉服店の志村郷親が、「着物」や「和文化」、日々の仕事のことなどについて語ります。

6月のご挨拶。今年の関東の梅雨入りはいつ?

こんにちは!
“新宿通りの若旦那”こと、
甲州屋の志村郷親です。

6月に入りました!

それにしても、最近は頻繁に雨が降りますね。

雨が降らないよりは、よく降った方が良いのですが。。

今年はこの時期、雨が降ると気温がガクッと下がって結構冷え込むので、着るものの調節がなかなか難しく、体調を整えるのが難しい日々を過ごしております。

つい先週のことですが、朝起きたときに、半袖であまりにも寒かったので、しまってあった冬物の部屋着を急いで取り出して、寝具も夏仕様のものを取っ払ってしまいました!

近年のこの時期ではなかなかない気象なのでは?と思うのは私だけでしょうか?

体調を崩さないように十分に気をつけてお過ごしいただければと思います。

さて、ここのところこんな感じの気候でしたので、梅雨入りが近いのではないか?と思いまして、今回は、毎年恒例の「今年の梅雨入りのタイミングを調べてみた!」をお届けしようと思います。

お馴染み「tenki.jpのサイト」を確認してみたところ、、、

今年(2025年)の関東の梅雨入りは、6月中旬とのことで、平年より遅めの予想だそうです。

※ご参考
日本気象協会 最新の梅雨入り予想 関東甲信など広く6月中旬 平年より遅い傾向
(詳しくは、こちらのtenki.jpのサイトをご確認いただければと思います!)

意外と遅いのですね。

個人的には、暖かくなってきた4月以降、雨の日が多く続いていたので、このまま雨の日が多く続いて、いつの間にか梅雨入りしてしまうのではないか?と考えていたのですが。

さて、6月に入って、そろそろこの夏のレジャープランを皆さま考え始めているかと思います。

ちなみに浴衣のお仕立ては、そろそろ加工の方が混み始めております。

納期がかかるようになってきておりますので、夏に向けて浴衣を新調される予定のある方は、お早めにご相談されることをお勧めいたします!

ギリギリになりますと、お急ぎでのご対応となり、追加で料金がかかることがありますし、それでも間に合わない場合がありますので、ご注意いただければと思います!

最後に、最近衣替え(ここ数日の寒さだと戸惑ってしまいますが…)のタイミングということで、毎回お話しさせていただいておりますが、、、

6月に入りましたので、衣替えで袷物をしまう前に、今一度、着用した着物を中心に、汚れやシミなどが無いかチェックしてみてください!

長く良い状態で着物等を保っていただくために、くれぐれも点検は欠かさずにしていただくようにお願いします!

そして、何か分からないことがあったり、微妙だけど怪しいかもしれない…と思ったりしたら、遠慮なくお近くの専門店さんや、なじみの呉服屋さんにご相談されてみてくださいね。

もちろん、私共甲州屋でもいつでもご相談をお受けいたします!

では、今月もよろしくお願いします!

なお、当店では、お客様お一組お一組にごゆっくりお買い物を楽しんでいただくため、ご来店の際はご予約されることを推奨させていただいております。

ご予約はお電話またはメールにて承りますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

◆お電話
03-3341-3043
営業時間: 10:00~19:00
定休日: 日曜日・祝日

ご予約フォーム

↓ ↓ 
【本格浴衣のおあつらえ(オーダーメイド)承ります】

追伸

「着物」や「和文化」に関連して、心機一転何か新しいコトを始めるなら…

【和服東京】メンバーについて

 

関連記事

アーカイブ
桑の苗木植樹プロジェクト
X でフォロー